知財侵害品の輸入差し止め、五輪グッズの模倣品が増加

財務省は、全国の税関が偽ブランド品などとして輸入を差し止めた物品の数は2019年は101万8880点だったと発表しました。前年比9.6%増で、7年ぶりに100万点を超えました。
財務省によりますと、昨年1年間の知的財産侵害物品の輸入差し止め件数は、2万3934件で、前年比で8%減少しましたが、13年連続で2万件を超える高い水準が続いています。
東京オリンピック・パラリンピックに関連して、メダルやロゴの入ったTシャツなどの模倣品が増加しているということで、財務省は「引き続き厳正に取り締りたい」としています。
輸入を差し止めた件数のうち8割以上が中国から持ち込まれたもので、種類別では、財布やバッグなどが最も多い9639件で全体の36%を占め、次いで衣類が5949件、靴が1999件などとなっています。
投稿者プロフィール

最新の投稿
商標2021.04.09中国産の茶、「京都宇治」の商標無効
特許2021.04.05特許無効審判における通常実施権者の承諾を不要に
ビジネスと知財2021.04.04知的財産侵害物品の輸入差し止め件数が26.6%増
特許実務Q&A2021.04.01「物」の発明と「方法」の発明 どのような違いがあるのでしょうか?