知的財産取引に関するガイドライン」を公表(中小企業庁)
中小企業庁は、「知的財産取引に関するガイドライン(指針)」を公表しました。 ガイドラインは、中小企業の知財やノウハウを保護するために作成されたもので、大企業が優越的な立場を利用して中小企業の知財を不正取得するなどのトラ […]
オリンピックと知的財産
オリンピックに関連したロゴマークやキャッチコピーを広告や販売促進、ノベルティグッズ等に使用したいと検討している方もいるかしれません。 ただ、オリンピックに関するエンブレム、ロゴ、用語、名称をはじめとする知的財産は、商 […]
脱炭素に向けた各国の知財競争力を分析(エネルギー白書2021)
政府は、「令和2年度エネルギーに関する年次報告」(エネルギー白書2021)を閣議決定しました。 今回の白書では、二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」実現に向けた14の重点産業分野の「特許 […]
「鬼滅の刃」のデザイン3種類が商標登録(集英社)
大ヒット漫画「鬼滅の刃」の登場人物が着用している羽織のデザイン3種類が商標登録されました。 漫画の版元である集英社は、2020年6月24日、作品中に登場する6人が身に着けている羽織や着物の柄を対象に商標出願しました。 […]
新事業創造に資する知財戦略事例集を公表(特許庁)
特許庁は『新事業創造に資する知財戦略事例集~「共創の知財戦略」実践に向けた取り組みと課題』を公表しました。 事例集では、「共創(Co-creation)」の知財戦略を実践するヒントが多数掲載されております。 企業の […]
コロナワクチンの特許権の放棄に反対(日本製薬工業協会)
日本製薬工業協会は、新型コロナワクチンの特許権の一時放棄に反対する声明を発表しました。 バイデン米政権がワクチンの特許権の一時放棄を支持したことを受けたもので、製薬協の中山会長は、ワクチン生産には技術的な課題が多く、 […]
技術ライセンス提供のサイトを公開(ホンダ)
ホンダは、同社の持つ独自技術をライセンス提供するためのWebサイトを公開しました。 保有する特許や技術を公開することで、多様な業界や領域での協業につなげたい考えです。 ホンダは四輪車や二輪車、航空機など幅広い分野で […]
スタートアップとの事業連携に関する指針公表(公取委)
公正取引委員会と経済産業省は、スタートアップ企業と共同で事業を進める際に留意すべき点をまとめた「スタートアップとの事業連携に関する指針」を公表しました。 事業者(大企業)の独占禁止法違反行為の未然防止に役立てるととも […]
5G必須特許の保有シェアが世界3位に(NTTドコモ)
NTTドコモは、高速通信規格「5G」のサービスに欠かせない必須特許の保有シェアが11.4%で世界3位になったと発表しました。 1位の韓国サムスン電子(13.4%)、2位の米半導体大手クアルコム(12.1%)と拮抗して […]
情報の漏えいルート、中途退職者が最多(情報処理推進機構)
情報処理推進機構(IPA)は、「企業における営業秘密管理に関する実態調査2020」を発表しました。 報告書によると、情報漏えいルートとしては、前回調査(2016年)で最多だった「誤操作、誤認など」が21.2%と前回比 […]