コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Cita-Cita IP Firm

  • ホーム
  • 0562-82-0050
お問い合わせ

ちたちた国際特許事務所

  • はじめての方へGuide
    • 中小企業の経営課題と知財活用
    • ご相談から解決までの流れ
    • よくあるご質問
    • 事例紹介
  • 事務所案内Office
  • 知財ニュースColumn
  • English

知財ニュース

  1. HOME
  2. 知財ニュース
2020年12月1日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 HAYASHI Takaaki 地理的表示(GI)

地理的表示(GI)登録 100産品超える

地理的表示(GI)登録が、制度が発足した2015年以降、初めて100産品を超えました。 「地理的表示」とは、農林水産物・食品の名称であって、例えば「”○○(地名)”みかん」のように、その名称から産 […]

2020年12月1日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 HAYASHI Takaaki ビジネスと知財

模倣品輸入 個人使用も規制対象

特許庁と財務省は、海外から流入する偽ブランド品など模倣品の取り締まりを強化するため、個人の使用目的で輸入した物品であっても商標権を侵害している場合は、税関で差し止め対象とする方向で検討を進めています。 現行の商標法では、 […]

2020年12月1日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 HAYASHI Takaaki 外国知財

東アジア地域包括的経済連携(RCEP)における知財分野の概要

日本、中国、韓国と豪州、ニュージーランド、ASEAN加盟10か国(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)の計15カ国は、自由貿易圏構想「東アジア地域 […]

2020年12月1日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 HAYASHI Takaaki 意匠

画像の意匠が初登録 車両情報の表示用画像

意匠法が抜本的に改正され、令和2年4月1日から、画像、建築物、内装の意匠が新たに保護対象となりましたが、特許庁はこのほど、「車両情報表示用画像」(意匠登録第1672383号 株式会社小糸製作所)を画像として国内で初めて意 […]

2020年11月2日 / 最終更新日 : 2021年1月2日 HAYASHI Takaaki 特許実務Q&A

特許権侵害の警告書が届きました。どうしたら・・・?

警告書に記載されている事情の確認 一般的に特許権侵害の警告書は、配達証明郵便・内容証明郵便で到着します。 これらには特許公報を同封できません。 特許公報は別途に書留郵便で送付されてくることがあります。 警告書に記載されて […]

2020年11月1日 / 最終更新日 : 2021年1月3日 HAYASHI Takaaki 意匠

令和3年4月1日施行 改正意匠法 複数意匠一括出願の導入など

令和元年改正意匠法のうち、今年4月1日に施行されていなかった部分の施行期日が令和3年4月1日と決まりました。 複数意匠一括出願の導入など、意匠登録出願手続きが簡素化されます。 令和3年4月1日に施行される改正意匠法の項目 […]

2020年11月1日 / 最終更新日 : 2021年1月3日 HAYASHI Takaaki 意匠

「内装の意匠」で2件の登録公報発行

本年4月1日から出願が受け付けられるようになった「内装」のデザインについて2件の意匠登録公報が10月26日に特許庁から発行されました。 従来、意匠法の保護対象は「物品」に限られ、不動産や固体以外のものなど「物品」でないも […]

2020年11月1日 / 最終更新日 : 2021年1月3日 HAYASHI Takaaki ビジネスと知財

「量子暗号通信」の事業化 来年度から国内外で開始

東芝は、次世代暗号技術「量子暗号通信」を国内で初めて事業化すると発表しました。 「量子暗号通信」は理論上、第三者による解読が不可能とされる次世代の暗号技術です。 量子力学の原理を利用した通信技術で、光の粒子である「光子」 […]

2020年11月1日 / 最終更新日 : 2021年1月3日 HAYASHI Takaaki 特許庁

特許庁 申請書類の押印を原則廃止へ

経済産業省は、特許や商標出願などの申請手続きについて、全面的に電子化に移行すると発表しました。 申請書類の押印を原則廃止し、今後必要な省令の改正を行う方針です。 特許庁によると、実用新案や商標、意匠を含めて約800種類の […]

2020年10月2日 / 最終更新日 : 2021年1月2日 HAYASHI Takaaki 特許実務Q&A

先に使用していれば特許侵害になりませんか?

特許権は最先の特許出願に与えられる 特許権は、新規性・進歩性等の条件を備えている発明を、特許権者が独占・排他的に実施できる権利です。 この特許権は、先願主義の下、同一の発明については、最も早く特許出願を行った者に与えられ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 9
  • »

カテゴリー

  • ビジネスと知財
  • 特許実務Q&A
  • 特許
  • 実用新案
  • 知財訴訟
  • 意匠
  • ニューストピックス
  • 外国知財
    • インドネシア
    • 中国
  • 商標
  • 不正競争
  • 特許庁
  • 著作権
  • 地理的表示(GI)
  • お知らせ

アーカイブ

  • プライバシーポリシー

ちたちた国際特許事務所 Cita-Cita IP Firm

chita_s

代表 弁理士 林 崇朗 HAYASHI Takaaki

Copyright © ちたちた国際特許事務所 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • はじめての方へ
    • 中小企業の経営課題と知財活用
    • ご相談から解決までの流れ
    • よくあるご質問
    • 事例紹介
  • 事務所案内
  • 知財ニュース
  • English

お気軽にお問い合わせください。0562-82-0050受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問合せフォーム
  • HOME
  • アクセス
  • お問合せフォーム