令和元年 改正意匠法の関連リンク集

令和2年4月1日から施行された改正意匠法は、
保護対象の拡充から始まり、
関連意匠制度の変更や
意匠の存続期間の変更など
大幅な改正が行われています。
改正意匠法に関する情報を調べようとすると、
多数のWebページを閲覧しなければならなくなるかもしれません。
そこで意匠出願を検討する際に役立つと思われる情報をリンク集として下記に紹介します。
令和元年意匠法改正に関する総合的な情報
令和元年法律改正(令和元年法律第3号)解説書
・意匠の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための手続について
公開済の意匠について、意匠登録出願を行う際の手続方法や、留意事項をまとめたもの
意匠審査における意匠法の統一的な条文解釈及びその運用を図るためのもの
意匠登録出願に伴う「願書」、「図面」、「手続補正書」等の作成方法について、主にオンライン手続を念頭に述べたもの
審査官が意匠登録出願の審査を行うにあたって必要となる手続的事項や留意事項をまとめたもの
建築物や内装のデザインに携わる方に向けて、意匠制度の概要をはじめ、建築物や内装の意匠を出願する際の基本的な情報をまとめた資料
意匠登録出願時の願書及び図面の作成方法についての基本的な内容の説明と、典型的な例を記載したもの
令和元年度意匠審査基準説明会テキスト、説明会動画
投稿者プロフィール

最新の投稿
特許実務Q&A2021.01.02拡大先願(特許法第29条の2)とは何ですか?
ビジネスと知財2021.01.01次世代通信規格「6G」 日本主導へ向け新組織
外国知財2021.01.01世界の特許出願件数 10年ぶりの減少
ビジネスと知財2021.01.01改正種苗法が成立 高級品種の海外への流出防止