世界の特許出願件数 10年ぶりの減少
世界知的所有権機関(WIPO)は、
年次報告書「世界知的財産指標(World Intellectual Property Indicators)2020」
を発表しました。
それによると、2019年の世界の特許出願件数は、
18年に比べ3%減の約322万件となりました。
世界の特許出願件数が減少するのは、
金融危機下の2009年以来10年ぶりです。
中国での特許出願件数が
前年比9.2%減の140万件と減少したことが主な要因とみられます。
ただ、中国の特許出願件数は米国の2倍以上に達し、
2019年の全世界の特許出願のうち43.4%を中国が占めています。
中国以外の上位国・地域の特許出願件数をみると、
米国が4.1%増の62万件、
日本が1.8%減の31万件、
韓国が4.3%増の22万件、
欧州(欧州特許庁、EPO)が4.1%増の18万件。
商標の出願件数は、
区分数ベースで前年比5.9%増の1,515万件。
商標の出願件数は2009年以降10年連続で増加していますが、
2019年は前年(18.9%増)や2017年(30.2%増)に比べて伸び率が鈍化しています。
上位国の件数は、
中国が6.4%増の783万件、
米国が5.1%増の67万件、
日本が6.7%増の55万件。
投稿者プロフィール

最新の投稿
商標2021.04.09中国産の茶、「京都宇治」の商標無効
特許2021.04.05特許無効審判における通常実施権者の承諾を不要に
ビジネスと知財2021.04.04知的財産侵害物品の輸入差し止め件数が26.6%増
特許実務Q&A2021.04.01「物」の発明と「方法」の発明 どのような違いがあるのでしょうか?