
主要国の特許査定率、審査期間、FA期間など
特許庁は、「特許行政年次報告書2019年版」を公表しました。報告書は、知的財産制度を取り巻く現状と方向性、国内外の動向と分析、直近の統計情報などを取りまとめています。ここでは、主要国(5大特許庁)の審査期間、FA期間、特許査定率について取り上げます。
主要国の審査期間
日本国特許庁は、一次審査通知までの期間に加え、権利化までの期間の短縮を求めるニーズの高まりを受け、2023 年度までに特許の「権利化までの期間 」(標準審査期間)と「一次審査通知までの期間」(FA期間)をそれぞれ、「平均14か月以内、平均10か月以内」にするという目標を設定していますが、2018 年度は、それぞれ、14.1か月、9.3か月となりました。
主要国の権利化までの平均期間は、日本(14.1か月)、韓国(15.9か月)、中国(22.0か月)、米国(24.2か月)、欧州(EPO:24.9か月)。
一次審査通知までの期間(FA期間)は、日本(9.3か月)、韓国(10.4か月)、中国(14.4か月)、米国(15.7か月)、欧州(EPO:4.8か月)。
主要国の特許査定率
主要国の特許査定率をみると、2017 年の日本の特許査定率は、前年比 1.2 ポイント減の 74.6%とわずかに減少に転じましたが、2018年は75.3%とやや盛り返しました。
2017年の欧州は前年比 2.3 ポイント増の57.1%。 また、2017年の米国の特許査定率は、前年比 1.6 ポイント増の71.9 %、韓国は3.1 ポイント増の63.1 % 。 中国の特許査定率は2017年のみのデータが示されており、56.4%。
まとめ
権利化までの平均期間 | FA期間 | 特許査定率 | |
日本 | 14.1か月 | 9.3か月 | 75.3% |
韓国 | 15.9か月 | 10.4か月 | 63.1% |
中国 | 22.0か月 | 14.4か月 | 56.4% |
米国 | 24.2か月 | 15.7か月 | 71.9% |
欧州 | 24.9か月 | 4.8か月 | 57.1% |
各庁の一次審査通知までの期間、最終処分期間、特許査定率は、それぞれの特許制度の違いによってその定義が異なっているため、単純に比較はできませんが、主要国の中で日本は審査期間、FA期間とも最も迅速で、特許を取得しやすい国であることがうかがえます。
特許・商標の無料見積・無料相談をする
全国対応!お気軽にお問い合わせください。0562-82-0050電話受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせ 24時間・365日年中無休にて受付中