特許

特許申請
特許申請における新規事項追加の重要性と手続きのポイントを解説

特許出願後に出願内容を補正できる  発明は概念的なものであり、特許出願の際に特許請求する発明を文章や図面で説明することは容易でありません。  また、特許出願の内容は出願から18カ月後に出願公開公報やJ-Plat Patで […]

続きを読む
特許申請
拡大先願(特許法第29条の2)とは何か?特許審査における反論戦略のヒント

先願主義(特許法第39条)とは  同じ発明を特許請求している複数の特許出願が特許庁に提出された場合、一日でも先に特許出願を行っていた者でなければ特許取得は認められないという先願主義(特許法第39条)が世界のどの国の特許庁 […]

続きを読む
特許
特許侵害に対する効果的な対策:競合品の販売を阻止するための具体的な手順

自社の特許権を確認する  そもそも特許権が存在していなければ、特許権に基づく権利を行使することはできません。特許権は、特許発明を独占排他的に実施(例えば、製造、販売)することができる権利であり、特許権侵害行為に対して差止 […]

続きを読む
特許
特許権侵害に関する警告書の対応方法とは?

警告書に記載されている事情の確認  一般的に特許権侵害の警告書は、配達証明郵便・内容証明郵便で到着します。これらには特許公報を同封できません。特許公報は別途に書留郵便で送付されてくることがあります。  警告書に記載されて […]

続きを読む
特許申請
押印廃止による特許申請の簡素化と効率化

 経済産業省は、特許や商標出願などの申請手続きの効率化を図るため、全面的な電子化への移行を発表しました。これにより、申請書類の押印は原則廃止され、必要な省令の改正が行われる予定です。  特許庁によれば、実用新案や商標、意 […]

続きを読む
特許
先使用権の制約と注意点:公開要件と細心の注意の必要性

特許権は最先の特許出願に与えられる  特許権は、新規性・進歩性等の条件を備えている発明を、特許権者が独占・排他的に実施できる権利です。この特許権は、先願主義の下、同一の発明については、最も早く特許出願を行った者に与えられ […]

続きを読む
特許申請
特許公開と秘密保持のバランス:情報開示のリスクとメリット

特許出願を行う発明  新しく開発した技術内容が、その時点の業界、同業他社の技術動向からすれば、いずれ同業他社も気づくことになると思われるようなものである場合には、特許出願を行うことが望ましいと思われます。いずれ同業他社も […]

続きを読む
特許申請
特許申請の動向:人工知能(AI)関連発明の増加に注目

 AIに関する特許出願動向の調査報告書によると、国内外での人工知能(AI)に関する特許出願件数は急増しており、特に第三次AIブームの影響により2014年以降顕著な増加が見られました。以下に、報告書で述べられている重要なポ […]

続きを読む
特許申請
中小企業の特許出願件数の増加傾向とその背景

 特許庁は最近、「特許行政年次報告書2020」を公表しました。この報告書を通じて特許出願の推移を調査すると、2015年以降、特許出願件数は約31万件の範囲で推移していましたが、2019年には307,969件とやや減少傾向 […]

続きを読む
特許申請
特許申請の拒絶理由とは?自社の特許出願が引用される可能性と対策

特許出願・特許出願公開の効果  特許出願を行いますと、その日より後に同一の発明について特許出願が行われた場合、後からの出願には特許が与えられないという先願の地位(特許法第39条)を確保できます。そこで、自社で実施する技術 […]

続きを読む